至仏山の山頂からの眺め。尾瀬ヶ原の向こうに燧ヶ岳、左奥には会津駒ヶ岳。

熊沢田代
御池から燧ヶ岳に登るコース中盤にあらわれる高層湿原・熊沢田代。

岩殿山からの富士
岩殿山の山頂からも富士山は見えるが、少し下ったところに展望の開ける場所があった。

茅丸からの富士山
生藤山からも富士山は見えるが、生藤山の山頂は展望が開けておらず。隣の茅丸まで行くと、展望が開けて、まずまずの眺め。

黒岳から見た富士山
黒岳の展望台からは正面に富士山と河口湖が見えた。ちょうどお昼で、太陽も正面にあって、湖面が輝いていた。

大平山からの富士山
大平山は展望がよく、富士山や南アルプスがきれいに見えた。

杓子山から見た富士山
杓子山の山頂からは360度の展望を楽しめるが、とりわけ富士山がきれいに見えた。

日向山
2021年10月24日、日向山から見た八ヶ岳。

夕暮れの富士山
2016年12月31日、富士山の左に日が沈む。(檜洞丸にて)

クルマユリ
最近ずっと雨が続いていたが、ようやく晴れ間が巡ってきたので、山へ登っていったところ、クルマユリが見頃だった。

ジャケツイバラ
二の足林道ではあちこちでジャケツイバラが咲いていた。

キンラン
手の行き届いた里山ではキンランがあちこちで咲いていました。あまり開ききらない花が多いですが、こちらは全開でした。