2011年12月4日、塔ノ岳~丹沢山の登山道から見た富士山。

九鬼山からの富士
2017年12月3日、九鬼山・天狗岩からの眺め。左に富士山、右に三ツ峠山。

越前岳からの富士
2015年11月28日、越前岳から眺めた富士山。

大野山からの富士
2012年11月25日、大野山から眺めた富士山。

大山寺の紅葉
2008年11月25日、平日だったので、紅葉の名所として有名な大山寺も静かだった。

矢倉岳からの富士
すっきり晴れて展望もよさそうだったので、矢倉岳に登って富士山を眺めた。その後、足柄峠から金時山へ向かった。

畦ヶ丸近辺からの富士
2015年11月21日、畦ヶ丸はほとんど展望の開けない山だが、富士山の展望の良い場所を見つけた。

同角沢出合
2012年11月18日、紅葉がきれいな玄倉林道を歩いた。

世附の大棚
長らく通行止めとなっていた世附林道が復旧したので、久しぶりに世附の大棚を見に行った。

ヨモギ平
2012年11月10日、ヨモギ平の紅葉。

秋色の表尾根
2012年11月10日、三ノ塔から眺めた秋色の丹沢表尾根。

乾徳山からの富士
2017年11月5日、乾徳山から眺めた富士山。