くもりのち晴れの予報に霧氷を期待して登ったら、期待どおり霧氷が見られました。

高松山からの富士山
2015年1月10日、高松山から見た富士山。

芦ノ湖と富士山
2011年1月8日、元箱根港から見た芦ノ湖と富士山。

箱根・駒ヶ岳からの富士
2011年1月8日、箱根・駒ヶ岳から見た富士山。

大菩薩からの富士
2018年1月2日、大菩薩から見た日の出直後の富士山。

雲取山からの富士
2015年1月2日、雲取山から眺めた富士山と丹沢山塊。

霧氷・輝く
2005年1月1日、丹沢山で見た霧氷は日の光に輝いていた。写真ではこの感動は再現できないだろうと思ったが、1枚だけきれいに写っていた。

2016年最後の夕日
2016年12月31日、檜洞丸から眺めた富士山と夕日。

塔ノ岳のシカ
2006年12月29日、空気が澄んで眺めの良かった塔ノ岳山頂にいたシカ。

伊豆諸島遠望
2008年12月27日、表尾根から眺めた相模湾と伊豆諸島。

霧氷の登山道
2010年12月25日、表尾根の塔ノ岳~木ノ又大日にて。この日は日中もやたらと寒かった。

玄岳からの富士
2016年12月24日、玄岳山頂から見た富士山。左手前は愛鷹連峰、その左に南アルプス。 氷ヶ池から見た富士山