2007年4月29日、大丸のバイケイソウ。

菰釣山からの富士
2004年4月29日、菰釣山から見た富士山。

表尾根からの富士
2013年4月27日、表尾根・二ノ塔~三ノ塔から見た富士山。

エビネ
2015年4月26日、エビネの群生。

霧氷
2010年4月24日、犬越路経由で檜洞丸に登ったが、4月の下旬だというのにきれいに霧氷がついていた。

ヒトリシズカ
2017年4月23日、ヒトリシズカがまとまって咲いていた。

ミツバツツジ
2018年4月22日、鮮やかなミツバツツジの花が咲いていた。

コイワザクラ
2018年4月22日、この年はとにかく花が早く、コイワザクラが見頃になっていた。

勘七沢F5
2009年4月19日、勘七沢F5。

勘七沢F4
2009年4月19日、勘七沢F4。

勘七沢F3
2009年4月19日、ヤマビルが活発になる前に訪れた勘七沢のF3。

コチョウショウジョウバカマ
以前は丹沢で見られるのはシロバナショウジョウバカマとされていたが、その後ツクシショウジョウバカマとされた。しかし、さらにその後、分類学的に再検討され、両種がまとめられてコチョウショウジョウバカマとなった。 それはともかく…