2016年6月26日、表尾根で咲いていたヤマオダマキ。

ハコネラン
2011年6月26日、注意して探さないと小さくて気がつかない花。

サルの親子
2011年6月26日、ツツジ新道の登山口付近でサルの群れに遭遇。

大江湿原
2006年6月25日、ワタスゲの果穂が見頃だった。

尾瀬の朝
尾瀬の朝はたいがい霧である。日が昇るに連れて、晴れていく。

燧ヶ岳
見晴付近から見た燧ヶ岳

至仏山
尾瀬ヶ原と至仏山(見晴から)

タテヤマリンドウ
この時季、尾瀬の湿原のあちこちで見られるタテヤマリンドウ。

三条ノ滝
もう10年以上も前に訪れた尾瀬の三条ノ滝。

オノエラン
2015年6月13日、オノエランがちょうど見頃だった。

ウメガサソウ
2016年6月12日、ウメガサソウ。

ボウズクリノ滝
2012年6月10日、ボウズクリノ滝を再訪。